南九州地区の撮影の旅

どうも、お久しぶりです
最近なんかいろいろと忙しくてブログ更新に手を付けられませんでした…


さて今回は約1ヶ月前に帰省中に南九州地区へ行き色々撮影したり乗って来ました。
撮影日は2012年1月6日

地元から川内駅までは始発の3両編成HSOR-100
自分の座っていたところのブラインドが壊れていました…(´・ω・`)

川内駅から鹿児島中央駅まで415系Fk-517編成
常磐線車です。

入線してきた717系Hk-203編成&Hk-204編成&Hk-205編成
今年のダイヤ改正で717系がどうなるのかが気になります。

717系Hk-204編成&Hk-205編成

717系Hk-205編成を先頭に入庫


鹿児島中央駅で途中下車し(青春18きっぷです)車両基地

485系のモハユニットがまだいました。おまけに先頭車も連結されています。

先頭車の車番は不明

モハ484-266

モハ485-164

ヨ8969
相変わらずこの位置に留置されています。

国鉄車の集い

717系Hk-207編成

485系Dk-11編成
このモハ485-3タイフォンカバーはスリットタイプに横一本付け加えられた変形車です。
「焼き肉網」とも呼ばれているらしいです。

485系Dk-1編成485系Dk-11編成

クロハ481-203
九州内のクロハ481のグリーン席は二種類くらいあったそうです。
一つは783系と同型タイプ。もう一つは0系からの廃車発生品タイプだったらしいです。
0系タイプはもういないのかなぁ…

485系Dk-1編成485系Dk-11編成
485系Dk-1編成の幕が普通幕というところに注目

様々な車両が集まった鹿児島総合車両所


鹿児島中央駅へ戻り鹿児島駅485系も撮影することに

ED76-83&ED76-1015&ED76-1018

485系Dk-15編成


モハ484-201の屋根上機器類
交流機器固定で切替機器が撤去されていることが分かります。




モハ484−220
こちらも固定ですが針金みたいなもので固定されているだけの使用停止です。


モハ484-279
こちらも切替装置を撤去されています。

桜島もいつも通りです

787系BO-110編成

ED76-83
全検出場直後だったのでしょうか?

ED76-1018

0番台後期型と1000番台
違いが分かりますね

モハ485-1
前回は幕がありましたが今回は無くなっていました。
JR側が取ったのでしょうか?



817系Vk18編成
これに乗り国分まで行き国分からはVk6編成

817系Vk6編成


更に進み南宮崎駅まで

817系Vk2編成


「快速試運転」なんか変ですねwww

キハ47-8123
全検出場した直後なのでかなり綺麗です。
真っ白ですね

キハ40-8104
幕が無くなっています
どういうことなの…


南宮崎から一気に鹿児島中央駅まで戻り717系に乗ることに

717系Hk-4編成
助手席側のワイパーが原型タイプです
これに乗り川内駅まで乗って帰りました。


禁弾「過去を刻む時計」

冬の青春18きっぷの旅(一部区間を除く)

あけましておめでとうございます
だいぶ遅くなりましたが更新する暇がなかなかありませんでした。
さて、青春18きっぷで実家に帰省したのでそのことでも
撮影日:12月25〜27日

373系F11編成ほか

隣には本格的に置き換えが始まった211系N23+N54

最初に乗車した183・9系H101編成「ムーンライトながら

大垣から米原間は223系
223系と183・9系 大垣駅にて
ちなみにこの日は大雪でかなり積もっていました。
石山駅にて石坂線の鬼神さんと合流し一緒に撮影することに

京阪600形613編成「けいおん号」

折り返しも撮影


石山〜京都間は113系(実際に乗った車両はモハ112−5701)
写真は113系C10編成

287系はしだてまいづる

クハ103-263

381系くろしお号

103系NH404編成と221系

EF210-155

383系しなの号
三社乗り入れて運転する特急列車も少なくなりましたねぇ


石坂線の鬼神さんと別れた後新大阪へ行き、しばらく撮影

EF65-1119

223系W18+225系Y2

突然やってきた205系回送

183系B66編成こうのとり

クロハ183-806


こうのとり号ときのさき号に乗って行くことに

「なかなかいいグリーン席ね。」

終点の城崎温泉できのさき号を撮影(こうのとり幕になっていますが)

183系B63編成
ここからキハ47ZONEに

城崎温泉〜香住間はキハ47-15

キハ47-15

香住〜浜坂間はキハ47-2というかなりの若番

浜坂〜鳥取間はキハ47-41
鳥取から特急などを使い、出雲市駅まで乗ることに

381系やくも号
乗り心地はよく揺れまくり、しかし速いです。


一気に駅寝する駅に到着し、駅寝することに


無人駅であったためかなり怖かったです…

朝の始発に乗り乗り継いで長門市まで

キハ47-1071

益田駅を発車したとき車内は誰もいませんでした。

キハ47-1071

後ろはキハ47-39

長 門 市

長門市〜下関間はキハ47-1065


ボックスシート
「もう疲れたわ…」

下関〜小倉間は415系Fo-107編成
右のFo-109編成は未更新車です。

小倉〜荒尾間は813系R4編成

荒尾〜八代間は815系N11編成
ロングシート車辛いです…

八代〜最寄り駅まで肥薩おれんじ鉄道HSOR-111


まだ続けて更新します。それでは!
転覆「沈没アンカー」

東武8000系列巡り

どうも、こんにちは!
期末テストも終わり気が楽になってきました。そろそろ青春18きっぷの旅の時期ですね。


さて今回は東武8000系列を撮影すべく、東武8000系主力の路線に行ってきました。
撮影日は12月4日



クハ205‐72
大宮に205系横浜線が!

183系OM103編成
7番線に停車していました。団体幕ですが後ろは試運転幕でした。


東武野田線へ乗り換え。ホームにある親子さんがいましたが子どもが風船を飛ばし、飛んでいきそうになりましたが自分が取っておきお礼の言葉を頂きました。

東武8000系8169F
春日部にて


伊勢崎線で急行 久喜を待っていましたが前駅で車両に異常があり遅れて来ました。
車両は東武50000系(未撮影)で急遽南栗橋行きに…
東武動物公園駅で乗り換えることに

東武30000系36615F
久喜駅にて。
久喜で終点になるはずでしたが館林行きに変更なり再び乗車

東武10030系14445F
館林駅から撮影
東上線系の編成ですが津覇工場で修繕工事中。12月4日時点で6+4半固定状態で座席はまだ取り付けられておらず、前面など修繕した状態でした。


約一時間待ち、入線してきました。

東武800系805F

東武800系の座席に咲夜さん

東武800系805F(葛生駅寄り)

向こう側には東武8000系小泉線タイプが停車していました。


館林ー渡瀬の一区間乗車

ローカル線らしい駅舎ですね
1800系が生き残っていれば…


歩いて北館林荷扱所付近へ

東武8000系8119Fと8138F
回送幕が違いますね

解体待ちの車両の隣を走って行く東武850系

東武8000系8119Fと8138F
側面を撮影

東武8000系8658Fと5659F
続番で並ぶの珍しいですね。

東武8000系8556F

東武8000系8552F
2編成とも春日部区の最後の非ワンマン車。8556Fのスカートが無くなっています。

東武8000系モハ8341

謎の車体とその奥に解体中の8000系が

モハ8236
車体がぼろぼろで錆汁も酷いです。

モハ8236拡大

なんか暇だったので撮影
電車が来るのを待ちましたが全然来ず、日も暮れてしまいましたので撤収しました。
がしかし
駅に着いた時電車に乗り遅れ…

(Ծ‸Ծ)
その後、電車が来たので乗って行くことに

東武850系851F
前パンが特徴です。


特急りょうもうに乗って帰ることに

東武1720系の流用座席

モハ206-5

咲夜「乗り心地はかなりいいわね。あまり揺れも少なく静か。でも座席との間隔が狭いのが欠点ね。」


東武8000系列をこんなに撮影したのは初めてです。おまけに本線に東武8000系の回送を何回も見かけましたが撮影できませんでした…orz
次回は突然の予定がない限り、青春18きっぷの旅!
今回はどんな出来事があるのかっ…!


化鉄「置き傘特急ナイトカーニバル」

東武東上線森林公園ファミリーイベント

どうも、こんにちはっ…!
最近カイジやアカギに好きになり、麻雀ルールはとりあえず覚えましたが、役がまだまだです。
覚えるの大変…(--;)



さて、今回は東武東上線森林公園ファミリーイベントに行ってまいりました。
目的は東武8000系の撮影!
撮影日は2011年11月23日
経由ルートは

最寄り駅→所沢→本川越で東武東上線に乗り換え、川越市→森林公園

東武8000系8660F

ライトの部分を撮影

手前から東武8000系8660F東武10030系14446F東武50000系50094F

急行 小川町


会場に入場するとそこには…

圧倒的…東武8000系っ…!
本当に8000系が多かったです

お目玉展示車両
東武8000系8111F
顔の上部にライトが追加していました

拡大

車両撮影会場全体

左から東武9000系9005F東武10000系10006F東武30000系30611F

東武30000系30611F東武50000系50091F
どれも幕は普段表示されないものでした。

東武30000系30611Fの正面撮り
LED表示は特急 小川町

切れてしまいました…(´;ω;`)

車両展示は殆どが東武50000系東武8000系

東武8000系8111Fの正面撮り

編成撮り
6両編成単独でした

順光側から

クハ8111
幕は急行 小川町

このライトは何でしょうか?

サボ拡大
Thanks丸目原型顔車8111東上線

ライト部分の拡大
アイコンなどに使えそう…

東武50000系50007F
こども制服着用体験車両の一つ。

表示は特急 池袋
なぜか 特急 が入っています。

展示車両から外れていた東武8000系8183F東武8000系81100F

東武8000系8138F
色あせが酷いです。この編成はフェスタ終了後8559Fと共に廃車回送された模様です…

東武8000系8177F
こども制服着用体験車両の一つでした。

HM拡大
東武東上線森林公園ファミリーイベント

圧倒的…50000系っ…!
本当に多いですね。(棒読み)

8111Fの前にはこんなに人が

順光側から(その2)
全体的に収まりました

東武50000系編成不詳
非常口が開いていたので撮影しておきました。

留置されていた東武8000系モハ8278
片方だけパンタが上がっていました。

東武8000系サハ8978クハ8438
サハの状態はあまり良くないです

東武8000系クハ8438
かなり色あせています

東武8000系8559F
この編成も8138Fと共に廃車回送された模様です…

8138F8177F

東武8000系8559Fの表示は特急 池袋でした。

運転台体験してみるため、1時間も並びました。

8659Fの放送装置
シンプルですね

ドア
塗りドアみたいですね

モハ8559
車内は広告が無く、すっきりしていました。

速度検出装置

窓から東武8000系8138F
あとはその他もろもろ



やっと運転台まできました

シンプルですね
あと、ドア装置扱いをしてみましたが、ドアの開閉操作が独特で驚きました。



8111Fの場所に戻ってみると幕が変わっていました。
幕は特急さだみね 池袋↔小川町


9105Fも準急 新木場に変わっていました。


場所を離れ、洗浄線付近で待っていると

東武8000系8506F+8176Fが洗浄線に入線してきました。

洗浄中…


会場の外へ行き、会場の裏側から車両を撮影してみることに

東武10000系10006Fの幕は準急 越生

8000系8111Fは準急(サボ) 池袋でした

東武8000系8183F東武8000系81100F
色あせの比較の参考になります。

留置線の8000系



森林公園から川越市まで帰ることに

東武9000系9152F
9000系に乗ろうとするといつもVVVF制御車が来ます
なんでだろう…(ヽ´ω`)
川越市の留置線に30000系が折り返しの準備をしていたで待機

入線してくる東武30000系31601F

どうしても気になる連結面…
なぜこのように固定化するのでしょうか疑問です。
転属の時不便になると思いますが…

東武30000系31401F

この乗務員室の中を見てみると、運転台がありませんでした(綺麗サッパリと)



西武新宿線へ乗り換え、池袋線へ乗り換えようとした時


東久留米駅にて人身事故という表示が…(´゚'ω゚`)
どうしようもないので暫く所沢駅で撮影

西武2000系編成不詳

幕車とLED車のならび
たまに中途半端な編成もいますよね

西武3000系3005F


その後運転再開の放送があり、混雑がひどいのでまた暫く撮影

西武20000系20005F
スカートの端に白いもので包まれていました。もしかしたら人身事故の当該車かもしれません

西武2000系2056F
フルカラーLEDが特徴のハイパー更新車です。

西武10000系NGA(流し撮り)

西武301系311F

西武301系311F+西武新101系295F(流し撮り)
見たときは思わず「おおー」と言いましたw

西武新101系295F
2連スカート車です


撮影した後、帰ることに

途中で運転見合わせに

東久留米駅に停車後、運転間隔の調節のためにしばらく見合わせ

準急 ひばりケ丘

西武9000系9001F準急 ひばりケ丘
その後東久留米駅を発車し、無事に最寄り駅に着きました。


時符「パーフェクトスクウェア

西武トレインフェスティバル2011in横瀬

どうもこんにちわ!
最近ブログ更新する気力がなかったのでなかなか更新作業ができませんでした…(´・ω・`)


さて、今回は西武トレインフェスティバル2011in横瀬へ行って来ました。
横瀬には古い機関車やクハなどが保管されているので一年に一度しかみられません。
取材日は2011年10月2日

臨時表示

入線してきた
30000系38007F
臨時 横瀬行き
運用は快速急行と同じでした。
これに乗り、横瀬まで行くことに

西武トレインフェスティバル2011in横瀬HM

回送で横瀬駅構内線へ入線

E31とE52

さよならHMが付いていました

E52
独特な形をしていますね

E854
EF81やEF65、ED76に似ていますね

このE854にもさよならHMが付いていました。

こちらはなかなか見れないE851の運転席
国鉄型機関車の運転席と似ていますね

運転士目線
すっきりとしていますね。


助手席
窓の形が独特でこの部分はどうなっているのか気になっていました。

E16とED10-2
ピンボケですいません…

こちらはあまり注目されていなかった
D16

ED10-2
旧型機関車に似ていますね。

展示車両全景
E851が隠れ気味になってしまいました…orz

左からE854 ED10-2 E16 D16

E854 ED10-2は国鉄型機関車に似ていますね。

E854拡大
こちら側は裏とは違うさよならHMが付いています。

E31(パンタ上げ状態)

E31のサイド側
短いですね。あと台車が旧型車からの流用なので一般の機関車と比べるとパワーはあまり無かったそうです。

E31の2エンドから
こちらはHMが付いていなかったので普通の姿でした。

モハ505
西武501系の登場時の塗装です
西武501系はその後西武351系へ改称され、1990年まで活躍し引退しました。

西武5000系クハ5503
初代レッドアロー
なぜ、長生きしなかったのだろうか…
更新すればまだまだ使えそうだったのに…(´・ω・`)

こちらは今年から追加された展示車両
西武101系クハ1224
ツートン塗装に復元されています

クハ1224

別の角度から

西武101系通路側
両開きドアが特徴です。

ブルーシートに包まれた台車
去年廃車回送された新101系239Fの台車だと思います。
この台車、どうするのだろうか…

山手跨線橋の説明
大正・昭和時代から使われてきたんですね!:(;゙゚'ω゚'):

山手跨線橋の一部

会場側から撮影することは珍しいので流し撮り
西武10000系10303F

西武30000系30107F

留置線に留置されていた西武20000系20053F



会場を後にし帰路の途中、所沢駅に西武新101系263Fの姿が見えたので見て見ることに

前パン同士の並び

西武新101系263F
甲種輸送モードですね

連結器拡大
自動連結器に変えていますね。

新101系「冬」編成と263F

新101系「冬」編成の車内
甲種輸送のために必要な機器が搭載されています。

新101系「冬」編成の最後尾

新101系「冬」編成の赤色反射板
甲種輸送時に牽引される電車は雰囲気が変わりますよね

なんとなく撮った西武6000系6001F


今後、いすみ鉄道へ行ってみたいのですが行けるのかなぁ…
多分行く日は11月の土日だと思います。
では!
塞符「山神渡御」

ELみつみね号に乗る

どうも、こんにちわ
つい最近は風邪を引いていました。季節の変わり目になると体調を崩しやすくなりますよね。気温の変化も激しくなるので大変です。


さて今回は先月に秩父鉄道へ行き、ELみつみね号に乗車したのでこのことを書きたいと思います。
たまには乗ってみる側もいいじゃないかと思います。(この時弟と妹が来ていたので乗らしてあげようと考えたのが始まりです
撮影&乗車日は9月25日

ELみつみね号 秩父鉄道熊谷駅にて
この日のELみつみね号はデキ103(赤釜)&デキ505(茶釜)の重連でした。
どちらともネタ釜です

赤釜と茶釜
秩父鉄道電気機関車重連総括制御ができないらしく二人の機関士で運転するという方式でした。
すごいですね:(;゙゚'ω゚'):

デキ505(茶釜)と12系客車


今回は乗車券のみで乗車になれたのでこれに乗り、三峰口駅まで乗る事に

最前部から撮ってみたもの

12系客車の座席

「乗り心地はかなりいいわね。座席も大きいしそれに広いわ。」

反射で少し写ってしまいましたが、こういう写真も客車列車ならではの撮り方ですよね。

連結部分

ホイッスル部分
秩父鉄道電気機関車の汽笛は低めの音なので九州のED76と少し似ています。

最後尾で撮ってみたもの
熊谷付近は盆地なので直線区間が多いです

4号車の車内
かなり少ないですね(゚д゚;)
オフ会ができそう…

4号車の右側の座席列
原型の急行形座席配置です。
おまけに青モケット

4号車の車端部
こういう感じの写真を撮ってみるのも好きです

洗面所
押して水を出す方式ですがなかなか出ません…

12系客車内にあった何かのスイッチ
誰か分かる人いませんか?
分かる人いましたらコメントをお願いします

途中ですれ違ったときに見れた秩父鉄道1000系オレンジ色

荒川橋梁
荒川橋梁を渡るときは徐行運転でした
この時は台風が過ぎた後でしたので水量が多かったです

影森駅以降はELが入線することが珍しいので撮影者も多かったです
そして三峰口駅到着後

デキ505(茶釜)

デキ103(赤釜)
なんか、違和感があります。


近くの福嶋屋でざるうどんを食べることに

うめぇ!


食べた後近くの撮影地へ行き、ELみつみね号を撮ることに

1000系1007F(旧塗装、カステラ色)

6000系6003F
ライトを改造さえしなければかっこいいと思いますが…
珍しくHMをつけていませんね

ELみつみね号(帰り)
帰りは茶釜が先頭に立ちました。


三峰口駅へ戻り近くの鉄道公園へ行くことに

三峰口駅
木造駅舎は味がありますねぇ

関東の駅百選

近くの鉄道公園へ

ED38 1(ピンボケですいません…)

運転席

デキ1形
独特なスタイルが特徴です

運転席

三峰口駅構内


このあと急行に乗って西武秩父駅へ向かうことに

6000系6001Fと1000系1005F
隣の1005Fの幕が真っ黒ですね (´・ω・`)

6000系6001Fとふもふもさくや


西武秩父からいっきに椎名町駅へ行くことに

西武10000系10112F
10000系の中で唯一のLED幕とVVVF制御です。

隣の4000系8連

テーブルの下にあった栓抜き
栓抜きが付いている車両も少なくなりましたね(´・ω・`)


椎名町に着き弟と妹と別れた後椎名町駅構内の歩道橋を撮影

通路

階段付近

階段
この歩道橋は駅改良工事によって無くなります

3000系3016F

20000系20051F
この後帰りました。


紫奥義「弾幕結界」

常総線と真岡線の旅

どうも、こんにちわ
最近ブログ更新が進まなくて申し訳ございません…

さて、今回は先月に関東鉄道真岡鐵道に友人と一緒に行ってきました。
関東鉄道って結構運行本数の多い鉄道会社でその数に驚きました。
真岡鐵道真岡線から引き継いだ第三セクターで休日にはSLが走ったりします。
どちらともすごいですよね


撮影日は9月19日
まずは上野から

特急フレッシュひたち 高萩行き
朝の一本は取手駅に止まります。
E657系導入後どうなるのでしょうね…

少し暗いですが座席です。
この座席は下部が前へ少し動かせるもので驚きました

これに乗り、取手まで行くことに

途中まさかの203系が止まっていました。
( ゚Д゚)ウヒョー

取手駅に着き、209系がいたので撮ることに

209系マト82編成
そろそろ置き換えられてもおかしくないはず



常総線真岡鐵道線共通一日自由きっぷを買い、関東鉄道常総線ホームへ移動
((((((⊂( ・ω・)⊃

キハ2100形2101
まさかのトップナンバー!

これに乗り、水海道駅まで乗りました。
途中、駅距離間が短い区間がありました。


水海道駅到着後お目当てのキハ300・350が入線する時間までに余裕があったため水海道車両基地へ歩いていくことに

キハ2300形2310(HM付き)
小絹駅水海道駅間にて

水海道車両基地付近(近くの踏切から撮影)

関東鉄道水海道車両基地の看板(※公道から撮影

キハ350形3511(※公道から撮影
のちに乗ることになる

キハ300形301(※公道から撮影
301は筑波鉄道(現在は廃止)からの転入車です。
と考えると結構貴重な車両ですね。
廃車(?)後、物置扱いになっています…(´;ω;`)

関東鉄道の車両たち(※公道から撮影
いろんな車両達が並んでいますね。

左:キハ350形3520(関東鉄道標準色)
右:キハ350形354(関東鉄道旧配色)
右側は国鉄色みたいですね
※公道から撮影

キハ350形3520(関東鉄道標準色)のライト

キハ350形354(関東鉄道旧配色)のライト
どちらとも少し違いますね。

キハ350形3518・3519(京浜東北色)

フェンスが傾いていますね。
あの東北地方太平洋沖地震の影響でしょうか…

キハ350形3518とキハ350形3521

キハ100形101(首都圏色)
キハ100形に改造された車両は元々JR九州で働いていたものらしいです。
キハ100形は前面補強が無いのですっきりとしています。
なんか食パンに見える…

左:キハ100形101(首都圏色)
中央:キハ350形358
右:キハ350形3519(京浜東北線色)

拡大

DD50-2
独特な機関車ですね
この機関車は甲種輸送時には稼動するらしいですが


水海道駅に戻り、例のキハ350形を待つことに

少し待ちやってきました
キハ350形3511

車内の扇風機を見てみるとJNRと書かれた扇風機がグルグル回っていました。


これに乗り下館へ

さくやさんかわいい(*´ω`*)

田園風景



下館駅に着き、撮影タイム

下館

ありがとうキハ350形HM

水海道のりかえ取手
キハ350形と咲夜さん

415系キハ350

老朽化が進んでいますね…

キハ350形の車内
JR時代には便所がありましたが関東鉄道に譲渡後、撤去されました。


発車シーンを撮った後、真岡鐵道へ乗り換えることに

モオカ14-2

車内
ローカル線らしい座席配置ですね

「結構やわらかいわね。でも荷物棚が無くて少し不便だわ」

友人が水戸線ホームに行ってたらなんと「485系の回送が来ていた」との事で撮ることに

485系K60編成
先頭車は特徴の1500番台
この回送はあいづライナーの代走のための回送だったそうです。


下館駅を出発し真岡駅に着いた後、昼飯を摂り近くに車両公園があったので行って見ることに

キハ20形車番不明
ところどころにガラスが割れていました。
こういうことをする鉄道ファンや子ども達は許せませんね

真岡駅の駅舎(甘ピンですいません…)
この駅舎は独特で、小学生の時「いつか行ってみたいな」と思っていました。

キハ20車番不明
こちらのキハ20は物置扱いにされていました…

真岡市情報センターから見下ろして撮ってみたもの
下の車両が少し切れてしまいました…

真岡鐵道車両基地車両基地


下館駅へ戻ることに

415系K541編成

415系K541編成とE501系K754編成

DE10に機関士が乗りエンジン始動し始め、点検をしていました

モオカ14形とDE10-1535

SLもおか号の入線後、DE10と客車を連結し発車の準備をしていました。

50系客車オハフ50 33の車内
50系客車は国鉄時代に大量につくられ旧客を淘汰しましたが、客車列車の削減により本形式も短期間で淘汰されました。
そのため、このような原型を留める50系は定期ではこの3両のみとなっています。
なんとかならなかったのでしょうかね…(´・ω・`)

「窓側に肘掛がないわね。それに窓開けていると煤が飛んできて目に入ってきて痛いわ><」
これに乗りまた真岡以降へ行くことに

途中の久下田駅にて
台風の影響か風も強く曇っていました。



真岡駅に到着後、SLを撮ることに

C12-22

DE10-1535
光不足で暗くなってしまいました…orz
益子駅へ行き記念品引換券を使って手に入れようとしましたが、受け取り場所が遠くあきらめて帰ることに(´・ω・`)

キハ2300形2310
水海道駅にて


その後
常磐線→山手線→西武池袋線
の経由で帰りました。

メインはDE10牽引客車でしたが、発車時のショックがものすごかったですね。
あと駅を発車するとき毎回汽笛を鳴らしてくれたのがよかったです。DLとSLの汽笛は心に残りますねぇ

その後、乗り鉄への道へ歩むことに…
彗星「ブレイジングスター」